
仕事を休むときに
「申し訳ありません」と
言わなくてもいい社会を目指す
男性の育児休業を支援します!
社会全体で男性の育児参加を後押しし、より良い社会の実現を目指していきます。
おびかわ社労士事務所について
従業員がその人にとって働きやすく良い仕事ができるよう、「働きがい」のある企業をめざしませんか。
当事務所は、業務効率化、採用支援、就業規則の作成等、労働法や労務管理、ITに関する専門知識を活かして、企業の「働きがい改革」を支援します。
具体的には、以下の業務をサポートいたします。
- 採用支援
- 就業規則の法改正対応
- 賃金制度の見直し
- 兼業・副業制度の構築
- 過半数代表の選出
- 入退社等社会保険の手続き
- 給与計算
- 産前産後休業、育児休業、産後パパ育休、介護休業の対応及び手続き
- 問題社員への対応
- 休職者対応
- パート・アルバイトの雇用管理(106万円、130万円の壁対応)
- 労務トラブル防止
- 助成金申請
- 従業員研修
- IT化による業務のペーパーレス化
- ビジネスと人権
- 人的資本経営
当事務所と顧問契約することで、以下のメリットが得られます。
平日の業務に集中できます

平日、労務トラブルや給与計算などの業務に追われて、本業に集中できないという経営者様も多いのではないでしょうか。
当事務所と顧問契約することで、これらの業務を当事務所に任せることができるめ、平日の業務に集中することができます。
会社の拡大や発展のために必要なサポートを受けられます

会社の拡大や発展のためには、従業員数を増やことが重要な要素となります。また、従業員が最大限に力を発揮できる環境を整えることも重要です。
当事務所と顧問契約し社労士のサポートを活用することで、従業員数が増えても、労務管理の適正化、人事制度の構築・運用、労働問題の解決を図ることができます。
労務トラブルを未然に防ぐことができます

労務トラブルは、経営者様にとって大きな負担となります。
当事務所と顧問契約することで、労働基準法や労働契約法などの労働法に関する専門知識と経験を活かして、労務トラブルを未然に防ぐことができます。
従業員のモチベーション向上につながります

従業員が働きやすい環境を整えることは、
従業員のモチベーション向上につながります。
当事務所が、人事制度の構築や給与計算などの業務をサポートすることで、従業員が働きやすい環境を整えることができます。
DXで業務を効率化できます

デジタル化により、従来の作業を自動化することで効率を向上させ時間とコストの削減が実現できます。
また、テレワークやクラウドなどの新しい働き方を可能にし、ビジネスの柔軟性を高めます。
BLOG
- 日本企業のためのオンボーディング完全ガイド
- フジテレビの人権侵害問題とスポンサー対応の評価
- もう迷わない!企業が取るべきハラスメント対応フローとポイント
- シニア世代の働き方最前線――65歳以降の雇用を考える
- 2025年4月スタート!男性の育児休業はこう変わる
PROFILE

愛知県岡崎市出身。平成元年明治大学工学部卒
メディア企業に就職後、社内SEとして、基幹システム・人事給与システム等の開発、社内インフラ・グループウエア・RPAの導入等に従事し、令和5年社会保険労務士開業。
企業・団体への支援実績
愛知働き方改革推進センター(コンサルティング専門家)
- 業務システムの効率化支援
- 電子請求書導入の相談対応
- キャリアアップ助成金申請に伴う就業規則の改定
- 育児・介護休業法改正への対応支援
- 派遣会社向けの就業規則・36協定整備
- 1on1面談の導入支援
就業環境整備・改善支援事業(普及指導員)
- 勤怠管理・給与計算システムの導入アドバイス
- 36協定の策定支援
- 就業規則の見直しアドバイス
講演・研修実績
- Google Workspaceセミナー
- チャット・資料共有・Gmail活用事例の紹介
- スタートアップ企業向けセミナー
- 採用支援、人材確保、労務管理について解説
- 採用・人材確保に関するセミナー
- 労働環境改善の方法
- 男性の育児休業取得推進
- ハローワークやSNSの活用法
- 採用HPの強化など
所属・ネットワーク
- アイチ士業ネットワーク
- 労働問題研究会
- スタートアップ企業研究会
メディア・IT関連経験
- 各種ソフト(Microsoft Office、Google Workspace等)に精通
- セミナー・社内研修用の動画教材の企画・編集経験あり
- 人事労務領域におけるAI活用の実践的知識
資格
- 1級陸上無線技術士
- ITパスポート
- 日商簿記3級
- フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了
事務所
おびかわ社労士事務所
〒460-0008 名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F
社会保険労務士 大日川 聡一